2ntブログ

再掲載 婚姻の歴史 結婚と婚姻

大谷翔平選手と新妻である真美子さん

とてもお似合いのカップルだと思います


ootani Image2


末永くお幸せに


これは妄想ですが、ある日突然〈大谷翔平選手が親戚になるよ〉って言われたらどうなるんだろう?


そんな大谷選手結婚にからめて 番組で結婚婚姻について話した回があるので過去2回に分けた内容をひとつにまとめて再掲載



◎テーマ「婚姻の歴史」 


・結婚は人生における最大の決断


・結婚は人生の墓場 などなど


for blog173


「結婚」という表現は明治以降多く使われるようになったが、それまでは「婚姻」の方がよく使われた。 婚姻=社会的に承認された夫と妻の結合をいう。「婚姻」は配偶関係の締結のほか配偶関係の状態をも含む 


・日本の神話「古事記」の中に神様が結婚して日本の国土が作られたと記されており、日本最古の結婚と言われている


 for blog092


・縄文時代、弥生時代

 仏教や儒教などが伝わっていなかった時代、日本人の祖先は男女間交際がおおらかで、集団の男女が複数の相手と関係を持つ乱婚・雑婚という状態が普通だった。また、他部族から娘を掠奪したり、米や家畜で娘を買うということもあった。


 ・部族・氏族間の争いが起こると部族・氏族内部の結束が必要となり、男の力の差による序列が生まれる。多くの妻子を養う力を持った男の周りにたくさんの女が集まり一夫多妻になる 


・部族間の戦争で男達が戦死。さらに狩猟中の事故で死ぬこともたびたびあった。病気にかかれば、できることは祈るだけ 


・当時の寿命は短く、平均年齢は20歳ほど。次々に子供を生み育てていかなければ部族・氏族は滅んでしまいます


 for blog174


・飛鳥・奈良時代

 唐にならって男子15歳、女子13歳で結婚を許されるようになる ・掠奪や売買による婚姻を禁じることなどが規定された。 


・唐では重婚を禁じていたが、この頃の貴族は一夫多妻を続けていた


・平安時代

 貴族の子女は幼小のころに婚約することが多かった。 


・「源氏物語」に描かれているように、夫が妻の家に行く「通い婚」を経て、妻の家に同居した。 


・通い婚は、夫が訪ねてこなくなれば、即離婚!夫が愛人をつくることが当たり前だった

 

for blog175


・鎌倉~戦国時代

 妻が夫の家に「嫁入り」するようになる 


・武家の婚姻は政略結婚であり、女性は夫を選ぶことなどできなかった


 for blog176


・江戸時代

 幕府は秩序統制のため「家」をすべての基礎とした 


・家の存続のため、妻は男子の跡取を生むことを求められた


・将軍家における大奥は極端な一夫多妻制と言える 


・大名~商家などは、優秀な男子に家を継がせることが当たり前で、長男でなく次男・三男からとか優秀な男子を養子にする、商家では優秀な使用人と主人の娘を結婚させて家を継がせたりした 


・江戸時代の婚礼から「仲人」が登場 ・三従の教え 「女性は父に従い、嫁いでからは夫に従い、老いては子に従う」という教育を娘に行った


 for blog177


・明治~大正時代

 キリスト教の思想が流入、人権思想がもたらされる 


・西洋思想への反発から儒教思想も強く主張され「家督は、男子の年長者が家を継ぐこと」と規定されることに 


・明治政府の作った民法により、一夫一婦制が規定された(明治31年) 


・実際は男女不平等で女性に与えられた権利はなきに等しかった


 for blog178


・現代

 終戦後、憲法に「結婚は結婚する当人同士が決めるもので、夫婦は平等」と定めらた 


・「嫁にやる、嫁にもらう」などという言い方は家制度の名残 


・生活や価値観の多様化から「結婚しない」という未婚を選ぶ方や婚姻届を出さないで暮らす事実婚も増えてきている

for blog179



◎「結婚と婚姻」 

for blog181 


・日常用語の「結婚」という表現→法概念としては「婚姻」を用いる。 


・「入籍」について 結婚することを、「籍を入れる」と言ったり、特にマスコミなどでは「入籍」と表現する場合があるが、初婚の場合=婚姻届により「新しく戸籍が作られる」ので法概念から見ると正確ではない


 ●日本における婚姻 ・婚姻は民法に定められた法律婚主義  要件

 ①当人同士の合意と生活共同体を創設しようとする意思が必要 

 ②男性18歳以上、女性16歳以上 

 ③重婚は禁止 

 ④女性は離婚後100日経過しないと再婚できない 

 ⑤近親者間の婚姻禁止  優生学・倫理・道義の見地から親族間の婚姻はNG

 ⑥養親子等の間婚姻禁止 養子若しくはその配偶者 

 ⑦戸籍法に基づく婚姻届による届出が必要 

 ⑧夫婦は、夫または妻どちらかの姓を選ぶ 


 発生する義務

 ①同居・協力・扶助義務 

 ②貞操義務 パートナー以外とHしちゃダメ! 

 ③夫婦間費用の負担 

 ④夫婦の財産は共有とする共有制


 for blog184


 ●結婚の現況


 ・初婚平均年齢が男女ともに年々上昇中(晩婚化) 


・夫婦の年齢差 明治~昭和15年頃までは「夫が4~5歳年上」が多かった。近年は2歳ほどに縮まった 


・未婚の男女が増加(結婚をしたくてもできない、結婚を選択しない(非婚)、要因 

 ①女性の高学歴化と社会進出により収入を得たから 

 ②「大人だから結婚しなくてはいけない」という社会通念の変化 

 ③女性から見て、男性と同居する魅力の減少(男性の収入の不安定化) 

 ④出産・育児は女性の負担が大きいから 

 ⑤男性から見て、女性と同居することの魅力が減少=非婚(結婚を選択しない)男性 

 ⑥女性とのコミュニケーションを避ける男性増加(セクハラや痴○漢扱いされ社会的制裁を受ける恐怖) 


・婚姻届を提出しないで男女が共に暮らす同棲婚


・事実婚も見られるようになってきた 


・少子化の懸念 社会を担う若手が減少することで、社会保障や社会制度の崩壊が懸念されている


for blog182 


●結婚制度は、制度崩壊寸前? (様々な意見)


 ・結婚というものに対する価値感の変化 「どうして、結婚しなくてはならないのか?」「敢えて法律的制約の多い結婚制度を利用する必要がどこにあるのか?」


 ・現行結婚制度は「ありえない配偶者の善意を前提」とした制度であり、今時、一方の配偶者のみの犠牲を前提にした制度が成立する筈がない! 


・生まれてきた子供の生活の維持ができる法制があれば、特に結婚をしなくてもいいのではないか?


 ・子供は社会で育てる仕組みにせよ!(経済的・教育的) ・好きになった男と女が結婚し、幸せになる機会を奪っているのは時代に合っていない婚姻制度のほう 


★まとめ 


・婚姻届を提出して婚姻関係を結ぶということは、生活共同体として暮らしていくことに双方合意があってのこと。なので法的拘束、役割義務があるのは当然とみなされるが、大古から続いてきた「男性優位思想」により作り上げられてきた社会構造・婚姻制度の見直しが必要な時期を迎えている(同棲婚・事実婚をも受け入れる社会環境)


 ・「共に暮らしていきたい」と思える相手を探し見つけることができる環境が必要(経済面を含む) 


・結婚すれば独身時代のように勝手気ままな生活は出来なくなる。しかし、自由が減った分を上回る利得(精神面・生活面)を夫婦が享受できるのが結婚


 for blog183 


婚姻 するかしないかはアナタの考え方と行動次第



再掲載 お金の歴史

天気が良くて暖かく、日向では半袖で行動しましたが風に乗って杉花粉が大量に飛散!くしゃみ鼻水が止まらなくなりました・・・

子供の頃から花粉症のエイチにとって「1年で一番何もしたくない季節」でもあります

花粉症による労働力低下などを試算した「花粉症による労働力低下の経済損失額2024」は1日あたり約2,340億円損失!

for blog567


そんな経済的損失に思いをはせ

過去 生まるまるピー で放送したテーマから「お金の歴史」を再掲載します


◎「お金の歴史」


for blog766


 ○お金のはじまりは物々交換から


・お金というものが無かった時代の人びとは、自分の物と他人の物とを交換して欲しいものを手に入れていた


・物々交換は、物を交換する者同士が、相手の欲しいものを持っていないと取引が成立しないというデメリットがあった

 

for blog767


○物品貨幣


・物々交換の不便を解消するため物品貨幣が生まれた


 ・物品貨幣の用件は、収集・分配できて、誰もが欲しがる物、誰もが価値を認めるもの、持ち運びやすく、保存できる


 ・自然貨幣=貝殻や石などの、自然の素材を貨幣として使用


 ・商品貨幣=米、布、塩などを貨幣として使用


for blog768

・この時代、中国で宝貝が物品貨幣として使われていたことから、お金に関係のある漢字には貝のつくものが多い 


・物品貨幣のデメリット=石や米は、持ち運びに不便で大量に運ぶための労力が必要になること


for blog769


○金属貨幣


・金属貨幣とは、金、銀、銅などを溶かして加工したものを使用(まだコインではない)


・価値を決めたり取引するとき計量する必要があった 


・金属素材は重く運搬が大変、金属がすり減る、失いやすい、削り盗られやすい 


・その後、金貨、銀貨、銅貨といった鋳造されたコイン(硬貨)が登場する


for blog770


○金属貨幣から兌換紙幣へ


・金属貨幣のデメリットを解消するために生まれたのが、兌換紙幣 


・中世ヨーロッパで王や支配者が金・銀・銅の延べ棒やコインを発行し、国民はそれらで商取引をしていた


・特に価値の高い「金(ゴールド)」は柔らかいのですり減ったり、削り盗られる危険性が高く、人々は金庫番に自分の「金」を預けた 


・そのとき発行された「金」の預り証が、いちいち「金」を引き出さず預り証だけ使って取引するようになり、後に紙幣となっていく


 for blog771


○銀行のはじまり


・大量の「金」を預かった金庫番は、預けた人物以外に預り証だけを発行し利息を得る商売を始めたのが銀行の始まり


・個人より大口との取引のほうが儲かるので、金庫番は「戦争のための資金」を必要とした国王に貸し付けるように 


・仮に貸し付けた国王が戦争に負けても、担保とした土地・建物・財産を回収し金庫番は銀行家となり富を築いた


・財力をつけた銀行家は貴族となり政治力を使って紙幣の発行権を手にする


・紙に価値を記すだけで人々から家、店、、宝石、家畜など価値のあるものを担保に取り財力を増していった


○兌換紙幣から不換紙幣へ


金属貨幣の預かり証であった兌換(だかん)紙幣は、1929年の世界恐慌以降、金属と引き換えない不換紙幣へと変わっていった


 for blog772


○お金とは


・完全自給自足できず、社会と何がしかのかかわりがあればお金が必要 


・お金の根本は、自分以外の人間が作った物やサービスを「物々交換」が不便なので紙幣やコインを使って取引している 


・私達が働いてお金を稼ぐのは、他人の力やお世話を受けるため(根底には感謝の心がある)


for blog773


○お金を稼ぐ


・資本主義は、モノ、サービスを金額に換算して循環することで成立している 


・お金儲けだけに意識が向いていると視野が狭くなる 


・お金で買える物、買えない物を考えてみる 

 「本」は買えるが「知識」は買えない 

 「家」は買えるが、「家庭」は買えない 

 「地位や名誉」を手にいれても「尊敬」は買えない 

 「セックス」できても「愛情」は買えない


 for blog774


○お金を有意義に使う


・生きていくために本当に必要なものは何か?→空気、水、食料、睡眠 


・仏教の布施の実践を参考にしてみる

  財施(ざいせ)…お金や衣食などの物を与える(お布施と聞いて浮かぶイメージはコレ) 

  法施(ほうせ)…相手の心に安らぎを与え、精神面で尽くす 

  無畏施(むいせ)…恐怖や不安などを取り除いて、安心させる 


☆お金は、ある日突然価値を失うこともある


☆お金はあの世に持って行けないので執着しない


 for blog775 


☆アナタがこの世で生きているだけで、だれかの働きに「感謝の対価(お金)」を払っている



再掲載 生命の起源

誕生日が近づいたので運転免許証の更新に行きました。
車で行ったのですが、1台前が駐車場に入ったところで「満車」!ギャーー
前回の免許写真アホ毛が写っていたので今回は慎重に

試験場の屋上に半旗が掲げられているのを見て「ああ~今日は東日本大震災のあった日だから半旗なのか」と。

20240311 Image1

多くの方が亡くなった悲しい出来事から13年
風化させないこと 教訓を生かし今後の被害を防ぐことが大事かな


命について考えさせられた大震災
失う命あれば誕生する命あり
過去の生まるまるピーの放送で「生命の起源」についてお話した回があったので
内容箇条書き抜粋したものを再掲載します

◎「生命の起源」


for blog845


・太古から生命の起源について考えられてきた 


・太古の考え方は神話や宗教によって現在まで語り継がれている


 ○生物の定義


for blog844


・外界と自己を隔てる膜を有し細胞から成り立っている


・栄養を摂取し、いらくなくなったものを排出する 植物は光合成で代謝 


・自己複製する 人間で言うと子供を作る、子孫を残す


・進化する 世代を重ねるとともに個体の特性が変わっていく


 ・誕生したのもは必ず死ぬ 以上の項目をすべて満たすものを生物と定義



 ○生命の起源 3つの考え方

(1) 超自然的現象 神が創造したなど

 for blog846 


(2) 地球上での化学進化の結果

 40億年前、生命の種となる原核細胞が誕生(細胞の基本構成単位=核酸・タンパク質・脂質であるから、地球上の生命は全て単一の祖先から進化した)

 for blog847 for blog849 


(3) 宇宙空間から生命の種のようなものが地球に飛来した結果

for blog848



 ○現在の学説


・地球が誕生したのは今から約46億年前 ・40億年前、海で生命が誕生した


・初期の生物は全て単細胞だった


for blog850


○ヒトの体を構成する化合物


・60兆の細胞が私たちの体を構成している

 水    66.0%

タンパク質 16.0%(タンパク質は、20種類のアミノ酸で構成されている) 

脂  肪  13.0% 

炭水化物   0.6%

無機物質  5.0%


・無機物から有機化合物(無機物に炭素が混ざった物)となりアミノ酸を構成→タンパク質となる


 余談  ◎常在細菌の話 


・人間の皮膚や鼻腔,口腔,消化管には多種多様な常在細菌が存在している 


・外部から侵入しようとする病原微生物を防御している ・1平方センチ当り 約100個ほど存在している


・水、石鹸、消毒液による手洗いで90%以上が除去される


・数時間後、毛穴や汗腺の深部に残った常在最近が増殖し元の状態に戻る


・人の健康を維持するために不可欠な細菌

 for blog852



○生命の起源まとめ


「生命とは何か(生命の定義)」 生物の定義はされたが、なぜ生物は誕生後死を迎えるのかが未解明


「生命はどこから・どのように誕生したのか(狭義の生命の起源)」 どのようにして無機物から有機化合物になったのかは解明されていない(隕石による説、粘土表面で合成される説など)


「生命はどのように多様性を獲得したのか(種の起源)」 原核細胞後の分化が未解明


for blog851


スーパーレディーの太もも

先日動画のおすすめが「某ちゃんねる」でいっぱいになったと報告しました。

EGA_250_001.jpg

原因は検索履歴の影響だと思うのですが、今度はこんなことがありました。

Joe Image3

大島丈さんが持っているアコギ Taylor(テイラー)というメーカーで検索かけると

masaki Image1

テイラーギターの伝道師 虎岩正樹氏の動画がいくつかヒットすると同時に

tayror Image1

先日来日公演したテイラースウィフトの動画もおすすめされました

taylor image2

そこで感じたのがテイラースウィフトの太ももが過去よりも逞しくなったことです

taylor image3

もちろんこれには明白な理由があって今回の公演時間は3時間超え、2023年3月~2024年11月まで続くワールドツアーの一環で日本公演は2/7~2/10まで連続4公演!厚底ハイヒールのブーツで踊り・歌い 1ステージだけでもマラソン並みの激しさだと思うのですが、これを連続するということが信じられません!

この逞しい太ももに関して初めて感じたのはビヨンセの2016年スーパーボール・ハーフタイムショーを見たときでした

Beyonce 2016

以前は形態模写する渡辺直美さんとビヨンセに体形のギャップを感じましたが、そのギャップがなくなったなと

ちなみにビヨンセは1997年デスティニーズ・チャイルドというグループでデビューですが、その頃は逞しさを感じるほどではありませんでした

deschi8.jpg

レディー・ガガしかり

gaga Image2

エンターテインメントを成し遂げるために 鍛えられた体幹 パワーとスタミナを秘めた太ももがスーパーレディーに必要不可欠と感じました

師匠とエイチ その2

【登場人物紹介】

H Image2

 エイチ 中学入学祝いにアコギを買ってもらうがFコードで挫折。
同級生に「ビートルズのコピーバンドやらないか?」と誘われてエレキギターを親にねだって買ってもらう。
それまで目立たない生徒だったのに演奏すると人が注目してくれることに喜びを感じる。
guitar Image4

高校で同級生が男2人で組んでいたフォークデュオのバックバンドギター担当となる。
このバンドのPA(音響)を担当してもらったのが師匠との出会い。
文化祭でモーリス・ホワイトを真似て「みんな楽しんでますか? 一緒に叫ぼう! イエーイ!」とやったエイチ。新入生歓迎会などでも「イエーイ!」とやったので高校在学中はずっと「あの人 イエーイってやった人だよね」と言われていた。


高校卒業後 師匠に憧れたエイチは師匠の務める舞台・音響・照明の会社に入り師匠の部下となる。
バンドは練習していたスタジオの廃業と同じくして活動を終え楽器も封印。
師匠と共に音響部で様々な現場に赴き仕事に邁進する。
「仕事とわたしどっちが大事なの?」というセリフを浴びて別れを経験した時期でもある。


とある事情から舞台・音響・照明の会社を辞める
何度か転職をくりかえし、ある時思い立って自分の部屋に畳一畳サイズの防音室をDIYする。
防音室から「ねとらじ AV紹介番組 まるまるピー」の放送を行うも168回で休止に。

White Image1
※モーリス・ホワイト=ソウルグループ EW&F(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)のボーカル

master Image2

 師匠 大学在学中にセミプロとしてバンド活動していたベーシスト。
有名アーティストの前座を務めたこともある。
ソウル・ファンクミュージックを愛し、膨大なレコード&CDコレクションを有す。
温厚な人柄と人当たりのよさはピカイチ。(部下を呼び捨てしたことがない)
音楽はもとより、サーフィン、釣り、熱帯魚など趣味が幅広い。
ヘビが大嫌い
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

ミスターH

Author:ミスターH
「AV大好き!」にわかAVファンです。
AVが好きで AV紹介番組「まるまるピー」を【ねとらじ】で放送していましたが、現在放送休止中

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスカウンター