2ntブログ

ナマまるまるピー 第68回

昨夜放送の「ナマまるまるピー」いかがだったでしょうか?

放送内容
◎ミスターH先週の出来事&雑談

・真夏日目前からいっきに梅雨寒と寒暖差があって体調崩しそうです
for blog688
・寒暖差アレルギー=透明な鼻水、咳やクシャミ、食欲減退、イライラ、不眠

・木曜放送で紹介するAV作品が見つかりました!



◎今週のテーマ「トイレ」
for blog677
○トイレの起源
for blog678
・移動して狩りをしていた頃は自然の中で用を足していた
・定住するようになると、川を利用して流したり、穴を掘ってある程度たまったら埋めるなどで処理した
・最古のトイレは紀元前3000年頃のメソポタミア文明で、既に便座があり、煉瓦や石をふんだんに使ったもので水洗型だった

○古代ローマのトイレ
・古代ローマは上下水道に関して高い技術を持っていたので、市内には1000近い公衆便所が設置されていた
・貴族向け公衆便所には悪臭を消す為に香水や水を運ぶ奴隷や、大理石の冷たい便座を温める為の奴隷がいた
・古代ローマの下水道網は、都市の人口増加に追いつかず、マラリアやペストなどの疫病が蔓延する事態となった
for blog679

○古代ギリシャのトイレ
・古代ギリシャの遺跡には下水施設が一切見つかっていないことから、街は汚物垂れ流しであったと思われる
・当然、チフス、ペスト、天然痘といった疫病が猛威をふるい、古代ギリシャの滅亡の遠因とも
for blog680

○中世ヨーロッパ
・古代ローマで見られたトイレ文化はヨーロッパに広まらなかった
・せいぜい溝を掘って汚物をためる穴へ流す程度だった
・パリやロンドンなどの都市でも、道の中央を通っている溝におまるの汚物を流し、2階以上の住人は窓から汚物を捨てる者も多かった
・汚れた石畳の道路を歩くためハイヒールやブーツが考案された
for blog682

○ヴェルサイユ宮廷のトイレ
・「ヴェルサイユ宮殿にトイレがない」とよくネタにされるが、「常設のトイレはなく、おまるを使っていた」
・宮殿には1000人の王侯貴族と4000人の召使いが出入りしていたが、椅子式おまるが274しかなかった
・王侯貴族をはじめとして人々は、建物の片隅や庭先で平然と用足しをしていた
・中世のドレスのスカートが広がっていたのは立って排便を行うためだった
for blog681

○伝染病の蔓延
・ヨーロッパでは、14世紀ごろからペスト(黒死病)やコレラが大流行(1日で7000人の死者が出た日もあった)
・17世紀に入っても伝染病の蔓延は続き、流行するたびに数万人規模で死者が出た
・19世紀に入りコレラにより、ロンドンで数万人の死者が出た
・コレラの大流行、病原菌の研究も始まり、公衆衛生改革が始まる
for blog683 パリの地下埋葬施設 カタコンブ

○日本はすごい?
・厠(かわや)の語源は、川で用を足し川に流していたから
・弥生時代の遺跡に下水道のような構造が見られ汚水・汚物を流していた
・ 『古事記』『日本書紀』など日本の古い書物に厠を利用していた記述が見られる
・平安時代、貴族は樋箱というおまるを使用し、すだれで部屋の一部を仕切り、その陰で用を足していた
for blog684

・鎌倉時代-戦国時代、京都の様な都市部では厠が一般化し、各家庭にも厠が付いた
・江戸時代になると、農村で大小便を肥料としても使うようになり、農家が収穫した野菜と交換で汲み取りにやってきたという
・大きな都では長屋などの大家が共同便所を作り、集めたものを売って収益を得ていた
・欧米で公衆トイレが作られる300年前から公衆トイレ(辻便所)が作られていった
・江戸市中に作られた公衆トイレは、床が畳敷き、悪臭を防ぐために籾殻が敷かれ、手洗いの鉢が用意され、お茶の無料サービスまで!
・公衆トイレの莫大な維持費(500両≒4,000万円ほど)は、収集物を売ることで賄うことができた
・排泄物が儲かることから仮設トイレ(貸雪隠)業者が現れ、お花見やお祭りなどのイベントで使用料を徴収して利用提供、さらに回収物を売り利益を得た
for blog685

・農業へのし尿利用は、戦後進駐軍に生野菜を提供するためと回虫など寄生虫感染防止という衛生上観点、化学肥料の普及などでリサイクルシステムは崩壊
・汲み取ったし尿は海洋投棄していたが、国際条約により海洋投棄が禁止されて下水道の整備や浄化槽の設置が進んでいった

○お尻を何で拭いたの?
・古くは陶器のカケラなどを使っていた!?
・平安時代「籌木(ちゅうぎ)」と呼ばれる細長い木の板、別名「くそべら」を使用
・江戸時代の都市部では、「浅草紙」と呼ばれる再生紙を使った
・和式便器から洋式へと変化するのと合わせてロールペーパーが普及
・世界初の温水洗浄便座は、医療用としてアメリカで開発され、国産初の温水洗浄便座は、伊奈製陶(リクシル)発売した
・1980年「おしりだって、洗ってほしい」というCMで「ウォシュレット」(温水洗浄便座)の普及が始まる
for blog687


【放送予定】
日曜 22時~ ナマまるまるピー(約30分)

木曜 23時~ AV紹介番組 まるまるピー
日曜 23時~ 【再放送】AV紹介番組 まるまるピー(木曜放送分)





関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
プロフィール

ミスターH

Author:ミスターH
「AV大好き!」にわかAVファンです。
AVが好きで AV紹介番組「まるまるピー」を【ねとらじ】で放送していましたが、現在放送休止中

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスカウンター